私の思い出の山 |
![]() |
北岳へは新宿23:55発の超有名なギューギュー詰めの夜行列車で行きました。
退職後に元会社の同僚と、約45年ぶりにトレッキングしました。初めての山は登った男体山で、
個人で初めて登った山は日光白根山です。
以下は私のお気に入りの山の一例です。

日光白根山
1回目の退職後2009年9月の、シルバーウイーク
(秋の5連休)に行って来ました。
左から
①ロープウェイ駅付近
②奥白根山神社
③日光白根山山頂
④山頂から眺めた富士山
⑤山頂から眺めた中禅寺湖

月山(山形県)
2011年の那須塩原市市民登山で行って来ました。
那須塩原市役所に3:45集合で4:00出発の日帰り
登山でした
①月山ロープウエー山頂駅
②途中の紅葉
③途中から雪が降ってきました
④頂上付近は豪雪で、金具にはエビのしっぽ
⑤山頂の月山神社

安達太良山
安達太良山に4回登りましたが、3回は安達太良山ロープウェーを使用して楽に登りました。 ロープウェー頂上駅から少し進み、登山口方面に2-3分戻ると智恵子抄で有名な本当の空が見える場所に着きます
①安達太良山ロープウェー山麓駅
②必ず寄る智恵子抄の空の下
③これが「ほんとの空」です
④頂上付近だけが盛り上がった独特の安達太良山山頂
⑤安達太良山山頂の祠

男体山
元会社同僚と裏男体林道を通り、志津避難小屋付近から登りました。
8合目付近までは谷筋を通るために全く展望が利きませんが、そこを超えると最高です。
①ダイモンジソウ
②こんな傾斜の場所もあります
③9合目付近から眺めた大真名子山と女峰山
④ 先代の大剣
(2012年に破損、現在はSUS製に)
⑤二荒山神社奥宮

那須岳
毎年5月8日に那須岳(茶臼岳9で開山祭が実施されます。
開山祭では先着300名に金剛杖が無償配布されます。
①例年アルプホルンの演奏が有ります
②開山祭の神事
③牛ヶ首から日の出平に向かうとミネザクラが
④この時期は例年雪渓が有ります
⑤山伏、剛力さんは更に朝日岳に向かいます